秋のお出かけプランのご提案
特別暑かった今年の夏も、日ごとに秋へと向かっていく気配が感じられます。
気候の良い秋に、ご利用者様とのお出かけを楽しまれるのはいかがでしょうか?冬になると体調管理も心配ですし、荷物も多くなりがちですので、秋の外出はおススメです!
施設外に出られる際は、お手数ですが「外出届」をご提出頂いております。受付に置いていますので、お出かけの際には必ずご提出ください。外出・外泊届 外出・外泊届裏面 ルール
(食事を止める必要がある場合は、前日までにご提出頂けると助かります。電話にて先に内容を伺うことも可能です。)
今までに、外出されたご家族様の例をご紹介します。
【1】ちょっとそこまでお散歩編
市崎の杜の近くには、徒歩圏内に公園や、お買い物を楽しめるドラッグストア・スーパー・パン屋・コンビニ、そして飲食ができるカフェ・ファミリーレストランなどがあります。日よけ対策、冷房対策、脱水症対策などを行って、お散歩がてら外の空気に触れるのも良いですね。
<市崎公園>一番近い「市崎公園」までは徒歩3分、平坦な歩道で安心です。のどが乾いたら、目の前の店舗駐車場に自動販売機もあります。

【2】車でのドライブ編
車に乗って、外出を楽しまれるご利用者様もいらっしゃいます。バリアフリー設備の整ったショッピングモールや、車窓からのお花見や紅葉狩り、お気に入りのレストランでの外食、ホテルでご家族集まっての会食、観劇、思い切って県外へのお墓参りを実現したご利用者様もいらっしゃいます。また、ムースタイプのお食事や、バリアフリーのお部屋を備えているホテルもあり、外泊されたご利用者様もいらっしゃいます。
自家用車への移乗に不安を感じられる方は、事前に一緒に練習しますので、ご相談下さい。自家用車が難しいご利用者様は、車椅子ごと乗車できる介護タクシーの手配をお願いしています。初めて介護タクシーをご利用の方で、お困りの方は遠慮なくご相談ください。(指定の介護タクシーはございません)
<自家用車>
車椅子からの乗降は気を付けるポイントがありますので、事前に練習をされることをおすすめします。スタッフも可能な範囲で練習のお手伝いをします。
セダンタイプの自家用車への移乗を事前に練習しました。この日はご自宅までドライブされたそうです。

ドアを手すりにしてご持参の踏み台を利用すると、座席位置の高い車や、脚が上がりにくいご利用者様でも座席に乗れます。この日は娘様とショッピングモールでランチを召し上がったそうです。


ご家族で博多座へ。施設の車椅子は持ち出して頂けます。車いす席もご準備されていましたが、ご家族の介助で普通席で観劇され、お弁当もペロリと召し上がったそうです。

<介護タクシー>介護付きなので、ドライバーにお任せできます。要介護者以外の方(ご家族)は基本的に同乗できませんのでご注意下さい。
※タクシー会社によっては同伴者も同乗可のところがありますので、事前にご確認下さい。

<レンタカー>大きめのレンタカーを借りて、ご家族様運転でお揃いで県外までお墓参りやご兄弟に会いに行かれたご利用者様もいました。何度も移乗の練習をされたので、当日も問題なく楽しめたそうです。

【3】番外編/ワンちゃんネコちゃんとご対面
せっかく面会に来ても施設内に入れないご家族。そう、ワンちゃんやネコちゃんに会いたいご利用者様もいらっしゃいます。施設前の屋根の下で、ワンちゃんと触れ合う事もできます。駐車場に停めているお車の中で、ワンちゃんと会うのも良いですね。※施設敷地内ですので、外出届は不要です。



