特別養護老人福祉施設・短期入所生活介護事業

通所介護事業・居宅介護支援事業所

せたがや給田乃杜
~やすらぎと思いやりの心を…~

ご挨拶

 平成22年5月、東京都世田谷区において特別養護老人ホーム【せたがや給田乃杜】を開設。
 当施設は和風モダンで落ち着きのあるエントランスから、全室明るく開放的な個室で構成されています。
 利用者様が笑顔で快適に過ごせる生活環境をご提供するとともに、地域に根付いた施設を目指しております。

事業のご案内

●住所        東京都世田谷区給田 5丁目3番5号
●電話番号       03-5384-7277
●FAX番号       03-5384-2011
●敷地面積       2,311.91m2
●建設面積       4,618.09m2(介護老人福祉施設)
●構造        鉄筋コンクリート造5階建
●施設長       松本 裕一

               1.介護老人福祉施設の概要

●施設名       特別養護老人ホーム せたがや給田乃杜(きゅうでんのもり)
●事業開始年月日   平成22年5月1日
●事業所番号      1371208537
●入所定員       93名
●居住空間      全室個室
●入所申込み     世田谷総合支所にてお申し込みください。
 【世田谷総合支所】
  池尻(4丁目33番~39番を除く)、上馬、経堂、駒沢(1丁目・2丁目に限る)、桜、桜丘、三軒茶屋、下馬、世田谷、太子堂、弦巻、野沢、三宿、宮坂、若林
 【北沢総合支所】
  池尻(4丁目1番~32番を除く)、赤堤、梅丘、大原、北沢、豪徳寺、桜上水、代沢、代田、羽根木、松原
 【烏山総合支所】
  粕谷、上北沢、上祖師谷、北烏山、給田、八幡山、南烏山
 【砧総合支所】
  宇奈根、大蔵、岡本、鎌田、喜多見、砧、砧公園、成城、祖師谷、千歳台、船橋
 【玉川総合支所】
  奥沢、尾山台、上野毛、上用賀、駒沢(3丁目~5丁目に限る、駒沢公園、桜新町、新町、瀬田、玉川、玉川台、玉川田園調布、玉堤、等々力、中町、野毛、東玉川、深沢、用賀

             2.短期入所生活介護事業の概要

●施設名       短期入所施設 せたがや給田乃杜(きゅうでんのもり)
●事業開始年月日   平成22年5月1日
●事業所番号     1371208537
●入所定員      専用ベッド数 - 15名分
          介護老人福祉施設空床利用 
 併設している介護老人福祉施設のベッドに空きがある場合には、そのベッドを使用し、定員8名を超えて入所者を受入れる事が可能となります。
●送迎実施地域       
 【世田谷区】
  給田、北烏山、南烏山、上祖師谷、粕谷、千歳台、祖師谷、 成城、船橋、八幡山、上北沢 
  (隣接地域についてはご相談ください)
 【調布市】
  緑ヶ丘、仙川町、若葉町、入間町、東つつじヶ丘町
 【三鷹市】
  北野、新川、中原
  (上記入所の受付けを優先にしますが、ベッドに空きがある場合には上記地域以外の方も入   所可能ですので、当施設担当者へ相談して下さい。)
●居住空間      ショートステイ利用者の居室については、全室個室、
                             小規模単位型(ユニットケア)
サービス内容
 ①食事
  栄養バランスを考慮し、朝食、昼食、夕食を提供します。 また、15時にはおやつを提供しま   す。 
 ②入浴
  入所者の身体状況に応じ、入浴を行います。
  入浴の回数は、入所基幹が1週間の場合、2回とします。 又、当施設に初めて入所された方は、  当施設の指定用紙(入浴申請書)に、必要事項を記入していただき、当施設担当者へ提出して   下さい。 
 ③介護
  入所者の身体状況に合わせ、適切な介護を行います。
 ④機能訓練
  入所者の希望により、機能訓練を行います。
  機能訓練の開始については、当施設の指定用紙(申請書兼医師意見書)に、利用前に必要事項   を記入していただき、その用紙を当施設担当者へ提出された後となります。
 ⑤生活相談
  入所にあたっての相談、入所中の生活等について相談を行います。
 ⑥理美容
  月1回の訪問理美容により、理髪を行います。(実費)
  日程につきましては、事前にお問い合わせください。 
 ⑦レクリエーション
  併設の介護老人福祉施設の入所者と共にレクリエーションを行います。
 ⑧送迎
  希望者には、入退所時に当施設の車輌にて、送迎を行います。 送迎時間については、入所前   に車輌の調整を行い、当施設担当者より、連絡します。 
 ⑨その他
  その他サービスについて、ご質問ある方は、当施設の生活相談員までお願いします。
●入所申込み     直接または担当のケアマネジャーを通じてご連絡いただき、
          ベッドの空き状況を確認の上申込みを行ってください。 
※入所申込み、その他ご不明点に関する連絡は   03-5384-7277   担当 蓮見・丹治・杉野森 まで

施設案内

Beautiful forest

森で飾られたモリーオ市飾られモリーオ市飾られた

あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森です。夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森です。

エントランス

ラウンジ

デイサービス

居室

中庭

屋上

項目を追加

フロアマップ

アクセスマップ

クリックして内容を表示

                                                                 交通のご案内
     京王線千歳烏山駅より 関東バス【荻58】北野行き 「北給田バス亭」(約5分)下車 
     京王線千歳烏山駅より 徒歩約20分
     ※小田急バスは路線が異なりますので、乗車なさらぬ様ご注意ください。

年間行事予定

施設利用規約

~介護老人福祉施設 入所の流れ~
1.入所についての問合せ
【電話にて】
施設の概要等を説明し、申込み用紙一式、パンフレット、料金表等を送ります。
【施設来園】
施設見学随時実施(ユニットケアの為、長期入所ユニットの見学はできません。 短期入所のユニット、浴室等をご見学頂けます) 施設の概要等を説明し、申込み用紙一式をお渡し致します。

2.入所申込み用紙一式受付(郵送可能)
入所申込み用紙を確認し、優先度評価(第一段階評価)を作成します。
優先度評価とは、本人の身体状況・介護者の状況・在宅の状況等を確認し、点数にて評価します。

3.入所判定委員会(第二段階評価)
入所判定委員会を随時開催し、優先度評価と意見書等を勘案し、入所の優先順位を決めます。(至急・施設入所妥当・待機)

4.入所時期が近づいている待機者の方への連絡
第二段階評価を受け、入所時期が近づいた方へ電話連絡をします。
施設見学をされていない方へは、施設見学を促し、施設の概要等を再度、説明致します。
事前面接を代理人同席の下、実施致します。(実施場所:当施設、他施設、ご自宅等)
健康診断書(感染症記載の物)をご依頼します。

5.入所日の決定
入所可能な状況になった時、代理人の方と入所日を相談の上、決定致します。

6.入所前の準備
世田谷区への届出をお願い致します。
世田谷区内の施設入所は、ポイント制になっており、ポイントの高い方が優先的に入所となります。 施設に持ち込まれる物(衣類・メガネ・杖・靴等)への名前付けをお願いします。
入所日の移動手段を確保して下さい。(入所契約前の施設送迎はできません)

7.入所当日
入所後、居室内でご本人様・代理人様と施設職員により、身体チェック・荷物チェックを行います。
(衣類関係は、感染予防の為、未使用な物を含め、乾燥機にかけます)
(私物の車椅子等は、消毒噴霧させて頂きます)
代理人同席の下、施設の各部門(介護・看護・栄養調理・リハビリ・相談)集まり、入所カウンセリングを行います。
入所契約を行います。

8.入所後の様子及び管理
世田谷区以外から入所の方は、世田谷区役所に転入届をして頂きます。(施設にご依頼頂いても構いません) 相談窓口として、生活相談員がおりますので、お気軽にお問合せ下さい。各居室ごとに担当職員1名、その他職員数名おりますので、生活面でのご依頼、問合せに関しては、直接お問い合せ頂いて構いません。
  1. 後日、入所申込みに変更が生じた場合は、相談部門にご連絡(電話可)下さい。変更内容に基づいて、改めて優先度の評価を行います。

個人情報保護に対する基本方針

 社会福祉法人七日会(以下、「法人」という)は、利用者等の個人情報を適切に取り扱うことは、介護サービスに携わるものの重大な責務と考えます。
 当法人が保有する利用者等の個人情報に関し適正かつ適切な取扱いに努力するとともに、広く社会からの信頼を得るために、自主的なルール及び体制を確立し、個人情報に関連する法令その他関係法令及び厚生労働省のガイドラインを遵守し、個人情報の保護を図ることをここに宣言します。


1.個人情報の適切な取得、管理、利用、開示、委託
  1. 個人情報取得にあたり、利用目的を明示した上で、必要な範囲の情報を取得し、利用目的を通知または公表し、その範囲内で利用します。
  2. 個人情報の取得・利用・第三者提供にあたり、本人の同意を得ることとします。
  3. 当法人が委託をする医療・介護関係事業者は、業務の委託に当たり、個人情報保護法とガイドラインの趣旨を理解し、それに沿った対応を行う事業者を選定し、かつ秘密保持契約を締結した上で情報提供し、委託先への適切な監督をします。

2.個人情報の安全性確保の措置
  1. 当法人は、個人情報保護の取り組みを全役職員等に周知徹底させるために、個人情報保護に関する規程類を整備し、必要な教育を継統的に行います。
  2. 個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失、またはき損の予防及び是正のため、当法人内において規程を整備し安全対策に努めます。

3.個人情報の開示・訂正・更新・利用停止・削除等への対応
 当法人は、本人が自己の個人情報について、開示・訂正・更新・利用停止・削除等の申し出がある場合には、速やかに対応します。これらを希望される場合には、こちら(個人情報相談窓口電話03-5384-7277)までお問い合わせください。

4.苦情の処理
 当法人は、個人情報取扱に関する苦情に対し、適切かつ迅速な処理に努めます。

                                 社会福祉法人 七日会
                                  理事長 森谷 修三

入所申込書ダウンロード

入所申込みについては、直接お電話でお問い合せ下さい。   03-5384-7277

デイサービスのご案内

 せたがや給田乃杜デイサービスでは、穏やかで落ち着いた雰囲気を大切に、 ご利用される皆様が、心も体も温まる一日を過ごしていただけるよう支援して参ります。 
一日の流れ 
  8:30  ご自宅までお迎え
  9:20  健康チェック
 10:00  朝の会、座位体操、入浴
 12:00  昼食
 13:30 リハビリ体操、機能訓練
 14:30  レクリエーション、趣味活動、入浴
 15:30  おやつ
 16:30  ご自宅までお送り

趣味活動、レクリエーション
 紙バンド手芸、和紙手芸、毎月のカレンダー工作などの個別作品やちぎり絵などの集団作品などを作成します。楽しみながら身体を動かすレクリエーションや季節にちなんだ行事も行います。

食事
 ビュッフェ(バイキング)形式を取り入れた昼食提供を行います。お好きな料理をお好きなだけお取りいただけます。また、月に1~2度、行事食の提供もございます。

機能訓練について
 マシンを利用した筋力強化や広い施設を生かした歩行練習、ゴムバンドを使用した全身の筋力トレーニングを行います。

                                                      事業内容
定員  一日15名 
●営業日  月曜日~金曜日(土曜日・日曜日・年末年始休み)
●送迎実施地域  世田谷区:給田、北烏山、南烏山、上祖師谷、粕谷、千歳台、祖師谷
          調布市 :緑ヶ丘、仙川町、若葉町、入間町、東つつじヶ丘、 西つつじヶ丘 
                      三鷹市 :北野、新川、中原
●サービス 提供時間  9:20~16:30 
●申し込み方法  ご担当のケアマネージャーにお申込み下さい

項目を追加

ボランティア

 特別養護老人ホームせたがや給田乃杜では、御利用者様を笑顔にして頂ける地域のボランティアの方を募集致しております。 個人・団体等は、問いません。
 
 お年寄りの日常の生活に彩りを与えて頂ける発表、レクリエーション、音楽等なんでも構いません。 皆様の趣味、習い事、活動の発表の場として、御活用して下さい。 
 ボランティアの皆様には、御利用者様と触れ合い、皆様と一緒に楽しんで頂ける活動を行って頂きたいと思っております。 現在、来て頂いているボランティアの皆様も楽しみながら活動を行って頂いておりますので、気軽に御参加して頂ければと思っております。
 
 地域ボランティアとしてご活躍される方でボランティア御希望の方・または団体でご活躍される方は、お電話の際に以下の内容をお伝え下さい。 
 個人や学生さんも大歓迎です。
●代表者御氏名 ●団体名 ●御活動の内容
●ご連絡先 ●御住所 ●御活動の希望曜日及び日時
 その他、御活動の希望・御活動の予定等についてお聞き致します。
定期的に、折り紙クラブ、敬老会などの行事のお手伝い、高校生によるクラッシック演奏など様々なボランティアさんが、入居者様を笑顔にして下さいました。

◇お問合せ◇
特別養護老人ホーム せたがや給田乃杜
〒157-0064 東京都世田谷区給田5-3-5   電話:03-5384-7277 担当:北村
HP:http://www.nanokakai.jp/  ボランティア募集のダウンロードはこちら 

各サービス利用料金表

せたがや給田乃杜 介護老人福祉施設料金表◆令和3年8月改定◆3割負担 

(PDF)をご覧いただくには、 Adobe©Reader©が必要です。 
ダウンロード及びインストールにつきましては下のボタンからご覧下さい。